住宅の常識の疑惑 キッチンのレンジフード不要論

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com


 

住宅の常識の疑惑

キッチンのレンジフード不要論

 

 

キッチンには当たり前のように

レンジフードがついています。

 

 

レンジフードは、

調理中に出るや湯気、

を含んだ空気、

ニオイなどを

効率よく吸い込み、

屋外へ排出する

役割があります。

 

 

これを疑うことはないと思います。

 

 

パッシブハウス認定の住宅を

つくる場合、外気との

つながりがあると

1日数時間は通常使うとして

その分、室内よりも

いとかいとか

ジメジメするとか

乾燥してるとかの

空気を入れ換えてしまうという

冷暖房の負荷計算をします。

 

※必須です。

 

 

ですので、可能なら

浴室の換気扇をなくしたり

(他の場所の熱交換換気で兼用など)

レンジフードを内部循環型に

変えることが多くあります。

 

 

さすがにレンジフードなしはほぼないです。

 

 

でも現状レアケースですが

本当に困ったら内部循環型の

レンジフードをつければいいやと

レンジフードなしを選択する方が

現れ出しました。

 

 

 

 

見た目がスッキリ!

 

もっと見たい方は

ルームツアー撮影しています。

 

https://youtu.be/kUYR3vZSJHs

勇気があるなぁと思いましたが

あることに気づいてしまいました。

 

 

本当にレンジフードは

調理中に出る煙や湯気、

油を含んだ空気、

ニオイなどを

効率よく吸い込み、

屋外へ排出

しているのでしょうか?

 

 

確かに、レンジフード自体は

油などで汚れます。

 

 

ダクト内も汚れているかな?

 

 

が、外壁汚れてますでしょうか?

 

 

ユニットバスの換気の出口は

カビなどで汚れている家が多いです。

 

 

レンジフードの出口の外壁

あまり汚れてないのではないでしょうか?

 

 

築12年自宅のレンジフード出口は

割とキレイだった・・・。

 

 

レンジフードの掃除は数年に一度。

※いつもレンジフードは汚れている状態

 

 

もしかしたら

あまり料理してないからとか

IHだから?

とかあるかもしれませんが

外壁は汚れていないし

目に見えるような煙も目にしたことがない。

 

 

街中の夕食時でも見ない。

 

 

たまに、カレーや焼き肉は

においが出てるときはあります。

 

 

つまりレンジフード本体には

吸着するが外までは行かないのではないでしょうか?

 

 

レンジフード本体に油を

吸着させるために外に空気が流れる。

 

 

とすればまず

内部循環型換気扇は、

数年に一度汚れたら

フィルター交換があり

コストがかかりそうなイメージですが

普通のレンジフードは

ファンのところまでしか

汚れないということは

内部循環型も

フィルターはあまり

汚れない可能性があります。

 

※フィルター手前が汚れる

 

 

少ないですが

実際に住んでいる方に

聞いてもフィルターは

ほぼキレイというお話です。

 

 

さてここから本題です。

 

 

調理したらレンジフードのみが

汚れるのであれば

 

 

レンジガードなるものがあり

4面タイプがあります。

 

 

左右と正面プラス上部。

 

 

油の多いときのみ

4面レンジガードを使い

その他は24時間換気に

任せるという方法でも

いいのではないでしょうか?

 

 

▲AIに描いてもらいましたがもっとコンパクトです。

 

 

これならレンジフードなしでもいけそうです。

 

 

内部循環型レンジフードでも

フィルター交換がかなり減りそうですし

本体のお手入れも少なくなります。

※通常のレンジフードにもよさそうです。

 

 

ちなみにレンジガードは

分解やお手入れも簡単です。

 

 

数年後にはレンジフードをつけない方が

一定数いることでしょう。

 

 

もしくはもっと簡易的で

手軽な交換タイプのレンジフードが

登場するのかもしれません。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

 

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能