闇を数える階段

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com


 

 

毎回朝ドラを見る習慣に

なっていまして

今は「ばけばけ」です。

 

 

ということで今回は

家づくりにとても関連する

階段怪談のお話です。

 

 

 

闇を数える階段 

これは、僕らが引っ越したばかりの

築50年の一軒家での出来事だ。

その家は、リビングから

二階へと続く木造の階段が特徴的だった。

 

古い家特有の、

昇るたびに「ギシッ」「ミシッ」と鳴る、

14段の階段。

 

特に、真ん中の7段目は、

どんなにそっと昇っても、

必ず「キーー」と甲高い音を立てた。

僕らは最初、

その音を「古き良き家の音」

として笑っていた。

---

異変が起こり始めたのは、

引っ越しから数週間後の夜だ。

その日、夜中にトイレに起きた僕は、

階段を降りて一階のリビングに向かっていた。

 

電気はつけず、月の光だけが、

階段を薄ぼんやりと照らしている。

「1、2、3、4、5、6……」

いつものように7段目に足をかけた。

「キーー」

いつもの、あの音。

 

そして、その直後、階段の下、

リビングの暗がりから、

誰かが小さく咳払いをする音が聞こえた。

「コホン」

誰かいるのか? 

家族は皆寝ているはずだ。

僕は恐怖で立ち止まり、

暗闇を凝視したが、

何も見えない。

---

その日から、

夜中に階段を昇り降りするたびに、

奇妙なことが起こり始めた。

まず、階段の段数が合わなくなった。

ある夜、二階へ戻ろうと昇ると、

「1、2、3、4、5、6、7、7、8、9……」

7段目が2回あった気がした。

 

 

同じ段を2回踏んだ?

 

 

 いや、足元の感触は確かに一段進んでいた。

また別の夜、

妻が降りるときに小声で言った。

「今日、降りるとき

15段あったわ。一段、増えてたのよ」

家族の間で、

階段の段数が

夜によって変わるという

共通認識ができてしまった。

そして、常に7段目を踏むと、

リビングの暗闇から

「誰かの気配」が強くなる。

---

決定的な出来事は、

真夜中に起こった。

その日、僕は仕事で疲れて

すぐに寝てしまったのだが、

夜中の2時頃、階段の下から、

誰かがこちらを呼ぶ声で目を覚ました。

「お父さん……」

の声だ。

しかし、僕自身は

二階のベッドにいる。

僕は恐る恐る階段に近づいた。

 

 

暗闇の中、階段の下、

リビングの入口に、

僕と全く同じ背格好の

「人影」が立っているのが見えた。

その影が、ゆらりと手を挙げ、

僕を招いている。

そして、その影が階段を昇り始めた。

「1、2、3、4、5、6……」

影が7段目に差し掛かった。

 

「キーーッ!!」

いつもの甲高い軋み音。

しかし、その音の後、

影はなぜか7段目から降りていった。

「6、5、4、3、2、1……」

そして、一階に降りた影は、

リビングの奥へ消えていった。

僕は震えながら、

一階へ降りる決心をした。

「1、2、3、4、5、6……」

そして、7段目に足をかけた瞬間、

足の裏に「水滴」のような、

生温かいものが付いた。

僕は驚いて飛び降り、

すぐに階段の7段目を確認した。

そこには、うっすらと濡れた、

「人の手のひら」の形をしたシミが残っていた。

---

僕らはその家をすぐに手放した。

後から分かったことだが、

あの家が建つ前、

その土地には古い井戸があったという。

 

そして、以前の住人は、

7段目から足を踏み外して、

階段の下で首の骨を

折って亡くなっていたらしい。

 

今でも、階段を昇り降りするとき、

僕は無意識に段数を数えてしまう。

 

 

そして、もし7段目を踏んだとき、

足の裏に生温かい感触がしたら――

それは、一段だけ昇れずにいる

「誰か」が、あなたの手を

引こうとしている合図だ。

 

 

~~~FIN

 

 

もしかしたら家づくりにも

あと一段登れずに

家づくりが出来ない方もいます。

 

それは恐怖、恐れという

自分のということも・・・。

 

 

恐怖に負けず

後一段登りたい方は

ご連絡くださいね。

 

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

 

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能