太陽光発電のkWと蓄電池のkWhの違いとは

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com


 

太陽光発電のkWと

蓄電池のkWhの違いとは?

~初心者でもわかる電力の基本~

今日は、太陽光発電や蓄電池を検討している方が
必ず一度は疑問に思う「kWの違い」について
わかりやすく解説していきます。

そもそも「kW」ってなに?

「kW(キロワット)」とは、
電力の大きさ=電気の勢いを表す単位です。

つまり、
どれくらいの速さで電気を使ったり、

作ったりできるか、
という“パワー”の目安になります⚡

1kW=1000W(ワット)。

たとえば、
ドライヤーや電子レンジは

約1kWの電力を使っています。

車でいうと「馬力」に近いイメージです。

太陽光発電のkW=発電できる力

太陽光発電の「○○kW」というのは、
どれだけの電気を発電できるかを表しています。

☑5kWの太陽光パネル → 最大で5kW発電できる
☑10kWの太陽光パネル → 最大で10kWの発電力

ただし、実際の発電量は

パワコンの能力や

天気や時間によって変わります。

 晴れの日の昼間 → たくさん発電
 曇りや夜 → ほとんど発電しない

つまり、太陽光のkWは
「理論上の最大出力」です。

蓄電池のkW=出し入れの速さ

一方、蓄電池の「kW」は
電気をどのくらいの速さで

出したり入れたりできるかを表します。

たとえば…

☑5kWの蓄電池 → 1時間に最大5kW分の電気を放電可能
☑3kWの蓄電池 → 1時間に3kWまでしか出せない

 

※5kWは全負荷タイプに多いです。

つまり、
蓄電池のkWは

“電気の出し入れスピード”です。

そして、もうひとつ重要なのが

「kWh(キロワットアワー)」という単位。

これは電気をどれだけ

貯められるか

(容量)を示します。

たとえば、
「6.5kWh/3kW」の蓄電池なら、
6.5kWhの電気を貯めて、

3kWの速さで出し入れできるという意味です。

kWとkWhの違いを一言で!

| 単位  | 意味               | たとえ                                    |
| ---      | --------------- | -----------                                |
| kW    | 力・出力      | 水道の蛇口の太さ              |
| kWh  | 量・容量     | 水の入るタンクの大きさ |

☑太陽光のkW → 「電気を作る力」
☑蓄電池のkW → 「電気を出す速さ」
☑蓄電池のkWh → 「電気を貯める量」

一般家庭に必要なkWの目安

では、どのくらいのkWが必要なのでしょうか?

太陽光発電の場合

➡ 一般家庭(4人家族)で 6kW以上程が目安。
ZEH基準で昼間の電気をまかなえるサイズです。

 蓄電池の場合

➡ 出力:3~5kW
➡ 容量:6~12kWh

このくらいあれば、
夜間の照明・冷蔵庫・エアコンなどを

カバーできます。

オール電化や電気自動車があるご家庭は、
少し大きめの蓄電池を選ぶのがオススメです。

太陽光+蓄電池で電気を「自給自足」!

太陽光と蓄電池を組み合わせると、
昼に発電した電気を夜に使えるようになります。

昼:太陽光で発電 → 家の電力に使う+余った分を蓄電池に充電
夜:太陽が沈んだら → 蓄電池の電気で生活

こうすることで、
電力会社から買う電気を減らせて、
電気代の節約+停電時の安心につながります。

 

 

節電にはなっていますが

フルに活かせているわけではありません。

 

 

個人的に

オール電化などの場合は

 

太陽光発電 8kW以上

蓄電池出力 5kW(全負荷タイプ)

蓄電池容量 10kWh以上

 

がおすすめです。

 

 

蓄電池が10kWhということは

エアコン1kWx3時間

エコキュート1kW(冬は1.5倍)x4時間

洗濯機1.5kWx1時間

その他の家電

 

で終わってしまうので

使い方の工夫は必須です。

 

断熱性能を上げて昼間に家の中の

温湿度を一定にしておく。

 

※帰宅後エアコンを全力運転では

かなり消費してしまうので

太陽光の出力を使う。

 

 

もちろん

断熱性能も影響大です。

 

 

エコキュートは昼間に沸かす。

 

実はエコキュートが蓄電池5kWくらい

働いています!

 

 

洗濯機をまわすのは

太陽の出ている時間

 

にすると全体の消費が減らせます。

 

 

太陽光発電は晴れていれば

1日で30kWくらいの出力が

ありますので、

 

10kWは蓄電池

残りの20kWを

有効的に使いましょう。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

 

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能