こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
自然光で照明を
つけなくても明るい家
最近は窓をあまりつけない住宅が増えました。
断熱性能アップのため、
できる限り数を減らすと
いうことで、効率なのか
ちょっとした流行なのか
主流になっています。
まぁどんなに高性能な窓も
壁の断熱性能 > 窓の断熱性能
という感じですので
窓の数を減らすと断熱性能はよくなります。
ですが、日射取得(冬に太陽の熱を室内に取り入れる)
や自然光をいれて明るくすることが出来なくなります。
マンションやアパートなどでは
窓自体があまりないため
無くてもいいと感じている方が多いです。
断熱性能はとても大切です。
が、それだけじゃダメなんです。
人間は目で見たものにも
温度や快適さ心地よさを感じます。
自然光が入ることによって
朝を感じますし、場所によっては
空が見えたり
家族の帰宅の様子が見れたり
もします。
あ、もちろんいっぱい窓が
あればいいという話ではありません。
バランスが大切です。
具体的におすすめしたい箇所は
LDKには日射取得を含め
庭を見る、明るくするということで
大きな窓をつけたいですね。
周辺環境から一番明るくなる場所に
LDKを持ってきて、大きな窓を設置。
もしもあまり光が入らない場合、
吹き抜けからの光も入れます。
※全体の断熱性のが低いと
吹き抜けは寒くなってしまいます。
個室では、そもそもが
プライベート空間という意味が
ありますので、
周辺からは覗かれにくい場所で
空が見えると気持ちがいいです。
玄関に関しては
真っ暗にならないように
ほんの少しの窓でいいので
明かりがあったほうが
心の動揺がありません。
他の場所としては
奧の空間が暗く感じるような
つくりにならないように
考えます。
暗いと狭くも感じますし
心理的に使いにくくなります。
個室だったり
洗面室だったりの
扉さえ開いていれば
明るいというのはありです。
お掃除ロボットをつかう家が
多くなっているので
ある程度開けておけるかなと
思います。
その他、トイレや
収納部屋は個人の好みで
いいかと。
光の量がたくさんあれば明るいのですが
外の景色が見えた方が
光の量は少なくても明るく感じます。
断熱性能がしっかりあって
自然光の入る明るい家
一緒につくりましょう。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能