頭痛は酸素不足??酸素を取り入れやすい温湿度環境は?

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com

体調も割と回復してきましたので

今回の病状について

いろいろ学んだことがあるので

シェアしていきます。

 

 

光熱が出ていたのは3日間。

とはいえ、ずっと高温と

いうわけではなく

37℃~39℃を

行ったり来たり。

 

 

その間はトイレや

水分補強に起き上がると

ややめまいのような感じで

フラフラしてました。

 

 

高熱の間は大量の水分摂取と

大汗をかく+休むのが一番いいと

私の体は言っています。

 

 

たぶん病院で高熱の対処を

あまりしてもらえたことがないので

そう思い込んでいます。

 

ロキソニン処方がほとんどなので

自宅にストックがあれば

病院は不要かなと。

 

 

ということで

長袖長ズボンジャージで

エアコン無し(寒く感じたので)

室温28℃相対湿度70%の

部屋で大汗をかきながら

高熱の時期を超えました。

 

 

その後、熱は出なくなったものの

頭痛が・・。

 

でもこの頭痛、記憶にあります。

 

 

富士山に登ったときの高山病

(かかったわけではないけど酸欠)

の頭痛と熱中症に近い状態での頭痛。

 

そっくりそのままです。

 

 

ということは、

酸素不足ということと

考え、多少喉は痛むものの

口を大きく開けて

なるべく大量の酸素を

取り入れることを意識したのと、

室温調整しました。

 

 

食べる酸素も試そうと思いましたが

見つかりませんでした。

 

 

 

室温28℃相対湿度70%は

呼吸づらいので、エアコンをオンに。

 

知らずに

2875%になっていましたので

うまく酸素がとれていなかったのでしょう。

 

 

呼吸が楽になったなぁと確認すると

2565%になっていました。

 

空気中の水分量

2875% 17.90g/kg

2565% 12.90g/kg ←適正

 

※7~14g/kgが適正と言われています。

 

 

ちなみに

3550% 17.76g/kg

とほぼ同じ水分量なので

エアコンがないとしたら

やばい状況だったかも。

 

 

回復も近そうです。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能

https://www.youtube.com/@suzumoku_passivehouse