時計はどこにつけるといいですか?

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com


 

 

時計はどこに

つけるといいですか?

 

新築の工事の完成が近づくと

よく聞かれる質問です。

 

 

新築住宅での

時計の設置場所について、

実用性と風水の観点から、

おすすめの場所とその理由を

まとめてご説明します。

 

 

 

実用性(見やすさ・使い勝手)

を重視したおすすめの場所

日常生活の利便性を

最優先に考えると、

家族が時間を最も

確認したい場所を

選ぶのがおすすめです

1.  LDK(リビング・ダイニング・キッチン)全体から見える位置

理由: リビングは家族が集まり、

くつろぐ、食事をする、料理をするなど、

一日の大半を過ごす場所です。

 

そのため、どのエリアにいても

時間を素早く確認できる位置にあると、

生活の動線がスムーズになります。

 

特に忙しい朝の時間帯に便利です。

 

王道ですね。

 

2.  窓や扉(ドア)よりも高い位置

理由: 単に目線の高さに設置するよりも、

窓や扉の上部といった少し高い位置にすることで、

部屋のより広い範囲から視認性が高まります。

 

また、太陽光や室内の照明が

文字盤に反射して見えにくくなるのを

防ぐ効果もあります。

 

3.  玄関(出かける直前の視線に入る場所)

理由: 外出直前に

最終チェックができる場所にあると、

余裕をもって行動でき、

遅刻を防ぐのに役立ちます。

 

壁掛け時計はもちろん、

靴を履く場所の近くの棚などに

小型の置き時計を置くのも効果的です。

 

4.  洗面所

理由: 朝の身支度

(洗顔やメイクなど)中に

時間を頻繁に確認したい場所です。

 

壁の空いたスペースや洗面台の

横にコンパクトな

時計を置くと便利です。

風水的な観点からのおすすめの場所

風水では、時計は

「動」の気を持つアイテムであり、

空間にリズムをもたらし、

運気を活性化させる力

あると考えられています。

1.  東の方角(リビングなど)

     理由: 東は「成長」や「発展」を

意味する「木」の気を持つ方角とされています。

 

時計も「木」の気と

相性が良いため、東に置くことで、

若々しさや健康、そして家族全体の

成長運を高める効果が期待できます。

 

特に音が出る時計(秒針の音や時報など)を

東に置くと、「良い知らせが舞い込む」

言われ吉とされています。

 

2.  自分の目線よりも高い位置

     理由: 立った時に時計を

見上げるような位置に飾るのが基本です。

 

「上を見る」という動作が

運気アップにつながると

考えられています。

 

逆に、時計を見下ろす低い位置は、

運気が下がるとされているため

避ける方が良いでしょう。

 

3.  北の方角

     理由: 北は「水」の気を持つ方位ですが、

ここに木の気を持つ時計を飾ることで、

頭の回転が良くなり、

仕事運を高める効果があるとされています。

 風水的な素材や形のポイント

 材質: 

 

木製の時計は「木」の気を持つとされ、

リビングのような人が集まる場所に置くと、

人間関係を調和させる

効果があると言われます。

 形: 

 

円形の時計は

人間関係運や金運、

四角形の時計は社会運を

上げるとされています。

これらの実用性と

風水のポイントを組み合わせ、

新築のお家に合う時計の

設置場所を見つけてください。

どうしても

ここがいいという場所があり
ビスなどで固定する場合には

工事の前にご相談いただくのが

無難です。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

 

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能