富士山に登るためには? 家づくりも「最高のもの」を目指します

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com

毎年、富士山に登る計画をしています。

2024年の昨年も登頂しています。

 

前回は次男の大学受験もあったので

日本で最高

学業お守りが欲しく、

天気に合わせて

日程を組みました。

 

 

※天気が悪いと登れません

 

 

1~3名なら1週間以内の予約も

可能だと思います。

今年からルールが少し変わりました。

 

通行料4000円が必要、

入山規制がある。

 

 

大きくはこの2つです。

 

 

通行料に関しては昨年までは

1000円(通行料ではないらしい)

だったものが4倍になったということですね。

 

 

これはツアー代金などには含まれておらず

人気の吉田口からの登山では

当日現地での支払になります。

 

 

また入山規制についてですが

山小屋を予約してあれば

人数の規制対象にならないようです。

 

 

ツアーなどで予約を取っていく方は

入山通行料として一人4000円

持って行けば大丈夫ということです。

 

 

「どうやったら登れるんですか?」

 

と聞かれることがあります。

 

 

1.天気を確認してネットで申し込む

 

2.装備品を準備する(ルールも確認)

 

3.当日行く

 

 

の3つです。

 

 

よくトレーニングは?とか

聞かれますが、装備品が

しっかりしていれば

トレーニングなしでも

大丈夫かと思います。

 

 

あとは

「絶対登頂する」

って考えはNG

 

無理そうなら帰って

また再チャレンジ。

 

なるべく安全にです。

 

 

もし登れなくても

吉田口であれば

お土産・食事の店舗は

充実しています。

 

神社もあります。

 

 

富士山メロンパンという

超おすすめのグルメ

があります。

 

 

ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

お子さんもスポーツを習っているなら

3~4年生から、何もやってなくても

6年生以上になっていると

正直大人より体力あります。

 

親子で登るのも

いい思い出になります。

 

 

の景色もの景色も

山頂からの景色も最高です。

 

また下山後の温泉は格別です!

 

 

とまぁここまで書いて

今年、私が行かないって

ない感じですが日程調整が

厳しそうで思案中です。

 

 

あ、体力とか

膝とか高山病とか

心配ですが

出たとこ勝負です。

 

本当はいざという時

助けてもらうのに

子供たちと一緒に行きたいなと思います。

 

 

そういえば昨年、充電バッテリーの

充電を忘れ、山頂について4枚の写真を

撮ったらスマホのバッテリーがなくなり

ほぼ帰宅するまで連絡のつかない人になり

家族には心配かけてしまいました。

 

富士山にはコンセントありません。

 

 

 

家づくりも含め

「最高のもの」

目指したいので

富士山も登っています。

 

 

「最高の家をつくるには

どうしたらいいですか?」

 

1.スズモクにモデルハウスのネット予約をする

 

2.当日行く

 

という手順からですので

富士山より簡単です。笑

 

 

最高を目指して今日もがんばります。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能

https://www.youtube.com/@suzumoku_passivehouse