こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
昨日は
松尾和也先生による
『エコハウス性能・コスト最適化研修』
に参加してきました。
リピート受講しているので
何度も同じことを聞いている
と捉えることも出来ますが、
松尾先生自体が設計の実務者なので
新しい情報や世の中の流れを
知ることの出来る貴重な研修です。
参加している工務店の方も
意識の高い方が多いので
なるべく参加して情報を共有して
仲良くなるようにしています。
さすがに何年も受講しているので
松尾先生とも仲良くしていただいています。
最近、設計事務所案件(設計が別の会社さん)
がでていましたので、ちょっと相談してみました。
※松尾先生も工務店で無く設計事務所ですので
Q「断熱の性能が足りない設計の時は
こちらからもう少し性能を上げましょうと
提案しても大丈夫なものですか?」
A「きっとお客様からはその方が喜ばれるけど、
設計事務所の先生からは嫌われるね。笑」
うん。そう思ってました。笑
理由としては
設計事務所には大きく
2つの経営パターンがあり
ハウスメーカーや工務店の下請けとして
設計業務を行う方達
と
直接お客様(個人や企業)から受注をいただく
「先生」と言われる方達
があります。
「先生」と言われる方達は
どこかの設計事務所に所属して
そこで学んだことを元に
独立。
コンペで勝ち抜きで
コンテストで受賞など
「先生」という立ち位置に
なっているかたの受注でも
あるので
設計という分野において
「否定」されるということは
ゆるされないのです。
ですが、断熱や温湿度、
空調などの設計に詳しいかと言えば・・・。
スズモクも設計事務所登録してますし
温熱環境に詳しい団体に所属もしていますが
建築士会
JBN
PHJ(パッシブハウスジャパン)
新住協
HEAT20
集まっている人たちを見ると
ほとんど工務店・・。
PHJは設計事務所さんが多い方かと思いますが
割合的には工務店が大多数。
つまり温熱環境に詳しい
設計の方は少ないのです。
設計事務所の先生ですが
私も工務店と言っても
つくるだけじゃなく
設計をしている側でもあります。
お客様がスズモクに期待して
こられている以上は
設計の先生方には
多少嫌われるかもしれませんが、
お客様のために
よりよくなる提案をしていこうと思います。
ちょっとドキドキします・・・。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能