こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
国立大学病院が巨額赤字に?
医療崩壊を招く原因と、私たちの未来
国立大学病院の赤字
というニュースを見ました。
7割の国立大学病院
が赤字だそうです。
その額は
2023年は60億(初の赤字らしい)
2024年は285億の赤字
原因としては
1.人材費の高騰と人材不足
採用競争が激化し給与水準が上昇傾向や
働き改革、採用費用のアップなど
2.病床利用率の低下
人口減少や在宅医療の推進により
入院治療の患者数が減少
3.診療報酬の引き下げなど
政府の医療費抑制政策などがあるようです
4.コロナ禍による複合的な影響
発熱外来の設置による一般診療の制限などで
収入が減少した一方で感染防止の設備投資などで
コスト増に
ということが主な原因のようです。
でもこれは医療だけの問題ではなく
社会的な問題や制度設計、
多くのことが複雑に絡んでいるようです。
国や保険制度のほうでは
医療費を削減したいわけですし
それを支えているのが
社会保険や国民保険で
支払が上がっていくようでは
維持も難しいですね。
コロナ前までは
ほぼ元気だけど病院にいく
高齢者の方が多くいたように
思います。
こういう方達は
見かけなくなりました。
それだけでも
かなりの減収に
なるのでしょう。
このままの赤字であれば
大学病院も維持出来ないと
いうことで、この先いろんなことが
変わっていくのかと思われます。
ある意味サブスク医療?(保険適用外)
みたいなものが出てきそうな気がしてます。
健康なので医療とはいいません。
スマホやデジタル機器で
家や職場に設置したある
カメラで知らないうちに
全体調を常にチェック。
そこにAI&医療従事者での
異常数値などを検出して
病院に行くべき内容があるとき
知らせてくれる。
しかもおおよその
病的チェックも出来てしまう。
オンライン診察も一般化
さらに健康的な生活を送っている人には
車の保険のように
保険料金が安くなるなど
あったら面白そうです。
毎日運動 +10ポイント
食事も管理 +10ポイント
住環境の整備 +20ポイント
病気履歴 -30ポイント
数値異常 -5ポイント
などどうでしょうか?
まぁ私に変える力はありませんが、
病気になりにくい
健康が続きやすい
住宅をつくることは出来ます。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能