住宅の断熱性能における世界のトップ基準は・・・

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com

住宅の断熱性能における

世界のトップ基準は、

一般的に「パッシブハウス(Passive House)」

基準とされています。

 

 

研究職についているわけではないので

ネットや業界専門誌などになるので

トップ基準はどれ?ということは

いつも気にしています。

 

 

これは特定の国が定めた法律ではなく、

ドイツのパッシブハウス研究所が提唱する、

極めて高い省エネルギー性能を

持つ住宅の設計・施工基準です。

パッシブハウスは、

住宅の断熱性能を最大限に高め、

太陽光や居住者の体温など

「パッシブな(受動的な)熱」を

最大限に利用することで、

暖房や冷房にほとんど頼ることなく

快適な室内環境を

維持することを目指しています。

 

 

 パッシブハウスの主要な基準

パッシブハウスとして認定されるには、

主に以下の3つの厳しい基準を

すべて満たす必要があります。

 

※地域によって数字は少し変わります。

1. 年間暖房需要 / 冷房需要:
 

暖房需要 15 kWh/(m²・年)以下

冷房需要 21kWh/(m²・年)以下

※日本は高湿度のため

冷房需要が多めに設定されてます

 

これは、1年間に

1平方メートルあたりで

暖房・冷房に必要な

エネルギー量を表します。

 

一般的な日本の住宅が

この何倍ものエネルギーを

消費することと比べると、

非常に厳しい基準であることがわかります。

 

パッシブハウスの場合、

真冬にエアコン無し

太陽がでていれば

20℃程度の室温を保ちます。

2. 一次エネルギー消費量:

120 kWh/(m²・年)以下(旧基準)
冷暖房だけでなく、給湯や換気、

照明、さらに家電製品まで

含めた家全体のエネルギー消費量を評価します。

 

家電を細かく計算しているわけではありませんが

住宅に設置した設備品は計算に含めます。

 

この最低ラインの計算は

太陽光発電や蓄電池などは

含みません。

 

3. 気密性能(C値):

50Pa加圧時の漏気回数0.6回以下

(C値0.1~0.2くらい)
住宅にどれだけ隙間がないかを

示す数値です。

 

この基準は、日本の

高気密住宅の基準(C値1.0以下)よりも

さらに厳しく、外の冷気や

暖気が家の中に入り込むことを

徹底的に防ぎます。

 

減圧・加圧両方とも満たす必要があります。

 

 

 なぜパッシブハウスがトップ基準なのか?

 断熱性能の徹底: 

パッシブハウスは、

Ua値(外皮平均熱貫流率)で言うと、

(断熱区分5地域の場合)

0.2 W/(m²・K)程度とされています。

 

これは、日本の最高等級である

「等級7」(0.26 W/(m²・K))をさらに上回る、

非常に厳しい水準です。

 快適性と健康への配慮: 

暖房に頼らずとも

家全体が一定の快適な

温度に保たれるため、

ヒートショックのリスクを減らすなど、

居住者の健康面にも大きく寄与します。

 

 エネルギー効率の追求:

 断熱と気密を徹底することで、

少ないエネルギーで家を快適に

保つことができます。

 

これにより、光熱費を大幅に

削減できるというメリットもあります。

 

 普遍的な設計哲学: 

特定の建材や工法を義務付けるのではなく、

性能を達成するための設計思想であるため、

世界中の気候風土や建材に

合わせて応用することができます。

このように、パッシブハウスは

単なる省エネ住宅ではなく、

「究極の快適性と持続可能性」を追求する、

世界で最も厳しい住宅性能の

基準の一つと見なされています。

パッシブハウスは

今の基準でOKということでなく

基準の見直しが毎年のようにあります。

 

 

パッシブハウスだけが正義

 

 

とは思っていませんが

断熱の性能を考えていく場合に

どんな部分が大切で

どんな役割をしているのか

プロの立場であれば

知っておく必要があります。

 

他の工法や計算方法なども

学びに行きます。

 

 

 

すべてを学べればいいのですが

時間的にも難しいですので

いろんな選択肢があるとしても

トップ基準の考えは

必ず学ぶべきもの

だと思っています。

 

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

 

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能