住まいの未来 住宅でなく「住まい全体」の未来予測です。

こんにちは。

パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。

その目指す理由や、つくる家の詳細は

スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com

住まいの未来について

 

今現在「住宅」というところで

仕事というか社会にかかわっています。

 

すると住まいの未来について

気づくことがあります。

 

 

現在、ご実家が近くにあろうとも

別の土地に住宅をつくったり

建て売りを買うようなことが

大半です。

 

 

2世帯住宅やご実家の敷地内に

別棟でつくる方が少数です。

 

 

さらにつくる家は単世帯の

サイズであり、その子供達は

同居という選択肢が

心理的というより物理的選択

また別のところに

家づくりを始めてしまうような

環境になっています。

 

※2世帯で住めるようにつくっても

誰も帰ってこない大きな住宅に

1~2人で住んでいる方も多い。

 

 

親とは住むことがない

としてもお墓を世代ごとに

個別に用意していくというのも

大半のかたがそうなるとは

考えづらいので下記のような

未来になるのではないかと創造します。

 

 

1.高齢になっても元気であり

分譲地などの現在の住まいに住み続ける

 

2.定年退職後、子供達も家を出て

時間にゆとりもあるので、ご両親の介護含め

現住宅を販売や賃貸し、実家にもどる

 

3.自分自身が体を弱くし子供達に

迷惑をかけたくないので介護施設や

老人ホームに入る

 

 

と大枠的には上記のように

なるのではないかと思います。

 

 

 

 

賃貸に住んでいる方も

23になるような気がしています。

 

 

今私が力を入れて仕事をやっている

家づくりでは1の方にしか対応していません。

 

 

2や3の物理的建物は

世の中にかなり存在していますが

室内の温度差がなく、健康で

快適で、維持費のあまりかからない

住まいはなそうです。

 

 

ですので少し前から

断熱専門のリフォーム

介護施設の建設の方向も

プロジェクトとして

スタートしています。

 

※まだまだ細々とです・・・。

 

 

 

 

健康で快適で

維持費のあまりかからない

住まいをつくることが

誰かの未来を幸せにすることであり

世の中のためになるのかと思っています。

 

 

CO2の削減、地球温暖化、

エネルギー問題、

一人一人が少しずつ

「がまんする」でなく

少しずつ進化すること。

 

私も進化していきます。

スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ

https://www.8341ie.com/modelhouse/

個別相談ご希望の方は

https://www.8341ie.com/contact/

文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は

家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。

見てね。

■スズモクオーナー様のルームツアー

https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/

■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能

https://www.youtube.com/@suzumoku_passivehouse