こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
センスいいね!と褒められる
「飾り棚(ニッチ)」のハロウィン活用術
秋のイベントといえばハロウィン!
大規模な仮装も楽しいですが、
実は家の中のちょっとした工夫で、
グッとおしゃれで大人っぽい
ハロウィンを演出できたりします。
今回は、家づくりでぜひ取り入れたい
「飾り棚(ニッチ)」を、
ハロウィン仕様に素敵に彩る
テクニックをご紹介します。
1. 飾り棚(ニッチ)が
「映える」理由とは?
飾り棚やニッチ(壁の厚みを利用したへこみ)は、
置物やアートを飾るために作られた、
いわば「おうちの額縁」のような存在です。
1. 生活感が出にくい:
LDKの棚の上などに直接飾るよりも、
専用のスペースに飾ることで、
周りの生活用品と切り離され、
アイテムが主役になります。
2. 視線が自然と集まる:
壁面の一部に設けられることが多く、
家族やゲストの視線が自然と集まります。
季節のアイテムを飾れば、
おもてなしの気持ちも伝わりますね。
3. 安全に楽しめる:
小さなお子様がいる家庭でも、
手の届かない高さに設置すれば、
デリケートな飾りや
キャンドル(LEDがおすすめ!)も
安心して飾れます。
2. 大人ハロウィンを演出する
3つのデコレーションテクニック
「賑やかなオレンジと黒」も可愛いですが、
ここでは「センスいいね!」と褒められる、
落ち着いた大人のハロウィン空間を
作るコツをお伝えします。
① 色のトーンを抑えて「シック」に決める
ハロウィンカラーといえば、
オレンジと黒。しかし、すべてを派手な色で揃えるのではなく、
「モノトーン(白・黒・グレー)」や
「くすみカラー」をベースにすることで
落ち着いた印象になります。
メインカラーを白に:
白いカボチャ(ペイントでもOK)を
メインにすると、清潔感と洗練された印象になります。
差し色は「深みのある色」:
深いボルドー、モスグリーン、
ゴールドなどを少量加えると、
秋らしくシックにまとまります。
② 「異素材」を組み合わせて奥行きを出す
飾り棚に奥行きと温かみを出すために、
質感の違う素材を組み合わせましょう。
【飾りに取り入れたい素材例 】
木材:
ウッドトレイや切り株風の台座に飾る
金属:
真鍮製の小さなオブジェ、
ゴールドやシルバーのキャンドルスタンド
ガラス:
スケルトン(透明)のおばけモチーフ、
ガラス瓶に入れたLEDライト
布/フェルト:
黒やグレーのフェルトで
作ったコウモリ、
蜘蛛の巣に見立てた網目の布
③ ライティングで「影」を操る
飾り棚に間接照明やダウンライトが設置されているなら、
ぜひ活用しましょう。
照明の光と影を組み合わせることで、
ミステリアスなハロウィンの
雰囲気が一気に高まります。
LEDキャンドルを置く:
炎のゆらぎが悪霊を
追い払うかのように、
幻想的な雰囲気を演出します。
背面に黒い布を敷く:
飾りの後ろに黒い布を敷くと、
照明が当たったカボチャや
オブジェがより際立ち、
ドラマチックな影が生まれます。
3. 家づくりに取り入れたい
「飾り棚の工夫」
せっかく家を建てるなら、
季節のイベントがもっと楽しくなるような
飾り棚を計画してみませんか?
家づくりの計画段階で
ぜひ検討してほしい工夫は以下の3点です。
1. 調光可能なダウンライト:
普段は明るく、夜のハロウィンパーティー時は
光を落としてムーディーに演出できます。
2. コンセント(電源)の設置:
飾り棚の近くに小型のコンセントを
設けておけば、LEDライトや
電動の飾りもコードを
隠してすっきり使えます。
3. 奥行きを少し深めに:
季節のリースや少し大きめのランタンも
安定して飾れるよう、
通常のニッチより少し深さを
確保しておくと便利です。
さいごに
飾り棚やニッチは、
毎日目にする空間に
「季節感」と「遊び心」を
プラスしてくれる大切な要素です。
今年のハロウィンは、
ぜひご自宅の飾り棚を工夫して、
家族や友人が集まる素敵な
空間を作り上げてみてください。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能






