こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
通常の梅雨とは言えない
ほぼほぼ猛暑日と集中豪雨の
季節ですが、
この時期は家の中に
「ダニ」
いませんか?
うちの奥さんも
LDK隣の小上がりの畳で
ふくらはぎを3箇所
さされていました。
なかなかの大きさに
はれて赤くなっており
かなりかゆそうでした。
この時期はダニの繁殖時期でもありますので
ダニ退治をテーマに進めます。
今日はアシストしてもらいます。
アイナ(AI-na)@-----
こんにちは。よろしくお願いします。
ダニ退治は、「熱で殺して、吸い取る」が基本です。
そして、「繁殖しにくい環境を作る」ことが大切ですよ。
1. ダニを死滅させて取り除く
今いるダニをやっつけて、キレイにする方法です。
高温でダニを殺す
ダニは熱に弱いんです。
50℃で20分、
60℃以上なら一瞬で死滅します。
布団乾燥機:
布団やマットレスに高温の風を送ります。
ダニ退治モードがあればぜひ使いましょう。
奥に潜むダニにも効きます。
コインランドリーの乾燥機:
布団や毛布を高温で強力に乾燥させます。
家よりパワフルで、一度にたくさんできるのが◎。
スチームアイロン:
洗濯できないカーペットやソファに。
ゆっくりスチームを当てて、
熱をしっかり伝えましょう。
火傷に注意し、素材によっては
目立たない場所で試して。
掃除機で死骸やフンを吸い取る
ダニを殺しても、死骸やフンが残ると
アレルギーの原因になります。
これらを徹底的に吸い取りましょう。
高温処理後すぐに掃除機:
布団乾燥機などで熱処理した後は、
すぐに布団の両面を念入りに掃除機がけ。
特に縫い目はゆっくりと、しっかり吸引を。
畳・カーペット・ソファ:
週に1回以上、時間をかけて掃除機をかけます。
ホコリが舞い上がらないよう、換気しながらがおすすめ。
ふとんたたきはNG!:
ダニの死骸やフンが舞い上がり、
アレルギーが悪化する可能性が
あるのでやめましょう。
2. ダニが住みにくい環境を作る
ダニが好む
「温度」
「湿度」
「エサ」
をなくしましょう。
湿度を下げる
ダニはジメジメした場所が大好きです
(湿度60%以上)。
換気をしっかり:
毎日、朝晩に窓を開けて空気の入れ替えを。
特に寝室や押し入れは念入りに。
※外の方が湿気がある場合は換気NG
除湿機・エアコン:
湿度の高い時期は、
除湿機能を活用しましょう。
理想は湿度50%くらいです。
布団を敷きっぱなしにしない:
毎日布団を上げて、
湿気をこもらせないように。
エサになるものをなくす(掃除を徹底)
フケ、アカ、髪の毛、食べカス
などがダニのエサです。
こまめな掃除機がけ:
ホコリがたまりやすい場所は、
週2〜3回は掃除機を。
ダニの栄養源を断ちましょう。
洗濯を頻繁に:
シーツやカバーは週に1回は洗濯を。
できれば50℃以上のお湯で洗って、
しっかり乾燥させて。
ぬいぐるみや布製品:
洗濯できるものは洗い、乾燥機へ。
できないものは、
冷凍庫で凍らせてから掃除機を。
※結露などは注意
その他
ダニ捕りシート:
布団の下やカーペットの下に置くと、
ダニを誘い込んで捕まえてくれます。
定期的な交換を忘れずに。
防ダニ加工の寝具:
ダニが入り込みにくい
素材の寝具も有効です。
いつ、どのくらいやる?
梅雨〜夏(6月〜9月):
ダニが一番増える時期
なので、特に念入りに!
週に1回は高温処理と
掃除機がけのセットが理想です。
秋〜冬:
暖房を使うとダニは活動するので、
換気と掃除機がけは続けましょう。
しっかり対策して、ダニのいない快適な暮らしを
目指しましょうね。
@-----アイナ
私の自宅の場合、LDKは
ルンバに毎日がんばって
掃除をしてもらっていますが、
小上がりの畳の場合、
掃除機を使うか
ルンバを設置して使うかなので
掃除をさぼってたな~と
思います。
心入れ替えて掃除を・・・と
なればいいのですが
まめな性格ではないので
ダニ捕りシート
を使っています。
完璧ではないですが
布団も畳もソファーも
さされてかゆいとは
ほぼなくなるので
定期的に交換しながら
使っています。
50℃以上のお湯で洗濯か・・。
知らなかった。
混合水栓にしておけば良かったかも・・。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能