こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
「面倒くさい」の心理学
あなたの人生を動かす
見えない力の正体
私たちは皆、毎日たくさんの
「選択」をしています。
朝、何を着るか。
昼、何を食べようか。
仕事の進め方、
休日の過ごし方。
そしてその選択のたびに、
私たちは無意識に、
ある感情に支配されています。
それが、
「面倒くさい」
という感情です。
「面倒くさい」と感じる時、
私たちは単純に「楽をしたい」と
思っているだけなのでしょうか?
いいえ、その裏側には、
もっと奥深い、
時間とエネルギーの経済学
が隠されています。
「面倒くさい」は
「コスト」の感情
経済学には「機会費用(Opportunity Cost)」
という概念があります。
ある行動を選択することで、
諦めなければならない
他の選択肢の価値のことです。
「面倒くさい」という感情は、
この「機会費用」を
私たちの脳が瞬時に計算している
結果なのかもしれません。
例えば、平日の夜に
「自炊するの、面倒くさいな…」
と感じたとします。
これは、単に料理が
したくないわけではありません。
脳は瞬時に、こう計算しているのです。
料理にかかる時間と
労力(レシピを調べる、買い物に行く、
調理する、後片付けをする)という「コスト」と、
その時間を「好きなドラマを見る」
「疲れた体を休める」
「家族とゆっくり話す」という、
より価値の高いことに使う
「リターン」を天秤にかけているのです。
そして、脳は「自炊するコスト」は、
その時間を消費するに値しないと判断し、
「面倒くさい」という感情を生み出して、
私たちに「別の選択肢を選びなさい」と
促しているのです。
賢く「面倒くさい」と
付き合うためのヒント
この視点で考えると、
「面倒くさい」という感情は、
ネガティブなものではありません。
むしろ、私たちの人生を
より豊かにするための、
賢いナビゲーターなのです。
1. 「なぜ面倒くさいのか?」を問い直す
もし何かが「面倒くさい」と感じたら、
その行動そのものを否定するのではなく、
「その行動に、今の私はどれだけの
価値を見出しているだろう?」
と自分に問いかけてみましょう。
価値が低いと感じるなら、
外注したり、便利なサービスを
使ったりする選択肢を考えてもいい。
そこで得られる時間は、
あなたにとって、
もっと価値のあることに
使われるはずです。
2. 「面倒くさい」を分解する
大きなタスクを前に
「面倒くさい」と感じる時は、
そのタスクを細かく分解してみましょう。
「部屋の片付け」は
「床の上のものを片付ける」
「書類を整理する」「ゴミを捨てる」など、
小さなステップに分けられます。
一つひとつのハードルを下げていけば、
「面倒くさい」という心の壁は、
驚くほど低くなります。
私たちの人生は、
限られた時間とエネルギーでできています。
「面倒くさい」という感情は、
あなたが本当に大切にしたいことは何なのか、
教えてくれるサインです。
この感情に耳を傾けることで、
あなたはより賢く、
そしてより幸せな選択
ができるようになるでしょう。
ちなみに
「家づくり」に関しても
同じ感情にとらわれることが
あります。
土地はどうやって見つけるの?
そもそもその場所で大丈夫?
ローンは?頭金は?
どんな家っていうか坪数って??
ハウスメーカーなの、地元工務店?
いったいいくらかかるの?
それって私たち大丈夫???
って考えてしまったら
面倒くださいって思いますね?
この場合は、脳が負担を
避けようとしてだったり
失敗したらどうしようとの
恐れだったりします。
この場合はやることを分解するです。
一度に全部のことをクリアしようとしても
それは難しいです。
一つずつやっていけば
割とスムーズにクリアしていけます。
そのための個別相談会を
用意していますし、
モデルハウスも書籍の
用意もあります。
一人で考えているだけよりも
価値のある選択肢
をご提案します。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能