こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
今日は告別式に参加してきました。
一緒に剣道をやった親友の父です。
親友の父だから行ったのでなく
その人本人を友人、恩師、
剣道を一緒にやった仲間として
考えているからです。
約30年ちょっと前、私の父が亡くなり
実家と仕事を継ぐことになったのですが
当時は「つきあい」
という風習で
親類はもちろん、近所も仕事も
異常なくらいの数の
お葬式に参加していました。
義理なのか、
お互いに会ったこともないけど
遠い親戚だからのような理由でみんなが
来るような感じでした。
年間10件以上が平均で、親類の場合
手伝いということで3~4日。
仕事も休みもスケジュールなんて
吹っ飛んでました。
参加の方も「義理だからしょうがない」
という方が多く、私の心もそうなっていました。
それが新型コロナパンデミックが起こり
人との接触を控えるようになってから
「文化」が変わりました。
当時はもちろんですが
お葬式のほとんどが、家族葬になり
通常のお葬式であっても
知らない方が参加することがなくりました。
今では年間3~5件くらいで
お手伝い日数も減りましたので
負担感がなくなり
故人を弔うという気持ちで
参加出来るようになり
本来のあるべき姿になったなぁと
感じています。
男性で85歳ですと
そういうことがあっても
おかしくない年令ですし
義理でみんなが参加するという文化でもなく
高齢ということで参加者は
少ないのが普通ですが
会場に入りきれないほどの
方が来ていました。
今年は同窓会があり
親友に連絡を取るために(カナダ在住)
お伺いして何度が会う機会があったことが
すごくよかったなぁと思いました。
亡くなってからのお葬式の参加に
意味はありますが、
生きている時に一緒に過ごす時間のほうが
すごく大切です。
「今をどう生きるか?」
すでに亡くなられた方にも
いつか見送ってくれる後世の人にも
何より自分自身に後悔がないように
全力で生きていこうと思います。
家づくりをするタイミングでも
ほとんどの方が
一生に一度であり、悩んだり
迷ったりします。
「今を、これからをどう生きるのか?」
現在、悩んでいたり迷っているなら
一度、ご相談ください。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
https://www.youtube.com/@suzumoku-ibaraki/
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能