こんにちは。
パッシブハウスx
「ずっとお金のかからない家をつくろう」
の工務店 株式会社スズモクの鈴木です。
その目指す理由や、つくる家の詳細は
スズモク公式WEB
https://www.8341ie.com
お盆期間中の16日、甥っ子たちも
集まりました。
長女のみタイミングが合わず。
25才(彼氏同伴)、21才(大学3年)、19才(大学1年)、
18才(高3)、17才(高2)、8才(小2)なので
ほどほどに仲良く、話すことがあるので
来てくれるのでしょう。
たぶんお墓参りみたいなことではないような・・。
お祭りもなくなりましたね・・・。
私も一人暮らしをしていた時期がありましたが
お盆に帰ることはほぼなく
逆にどこかに出かけていた感じです。
実家に帰ってくるということには
ある程度の法則があります。
1.会いたい人がいること。
2.会う理由があること。
3.会えない理由がないこと。
この3つかなと思います。
正直、親に会うという理由では
1年に1度くらいはありそうですが
徐々に減っていきそうです。
地元の友達や、同じ部活の仲間など
いると、飲み会をやったり
遊びに行ったりしているので
「ついで」
によってくれます。
深夜の送迎もやらされますが・・・。
家が快適なのも重要です。
今の時期ですと
大人数が集まったら
暑くて汗をかきながらと
なると長居は出来ません。
不快であると泊まらず
帰るってことも、
そもそも、暑くて寒い日は
来ないってことに・・・。
みんなで騒いでも大丈夫な
防音環境も◎
でも家は「会う理由」にはなりません。
小さいうちから
家族のコミュニケーションや
友達を呼びやすい
(若干大人にとってはちょっとだけ迷惑)環境
つまり人と人をつなげる
ことが大切です。
どう想像してどういう結果になるのか
世の中の一例に過ぎませんが
「実体験」
として設計に反映することも多くあります。
家族のコミュニケーション設計って
どうしたらいいのか?
興味持ちましたら
ご連絡くださいね。
スズモクのモデルハウス
体感見学希望の方は
下記よりどうぞ
https://www.8341ie.com/modelhouse/
個別相談ご希望の方は
https://www.8341ie.com/contact/
文章や写真だけでなく
動画が見たいという方は
家づくりのルームツアー
YouTubeチャンネル
2つ運営してます。
見てね。
■スズモクオーナー様のルームツアー
■パッシブハウス認定基準だけのルームツアー
世界トップ基準性能